Association between chronic asymptomatic pancreatic hyperenzymemia and pancreatic ductal anomalies: A magnetic resonance cholangiopancreatography study.
特発性の持続性高膵酵素血症と膵管形態異常が強く関連していることを発見しました。
2016年10月 日本医学放射線学会 優秀賞(2位) 受賞者: 林(山川)貴菜.
Chronic asymptomatic pancreatic hyperenzymemia と膵管の破格について原因不明の慢性高アミラーゼ血症を伴う患者では、膵管癒合不全と膵頭部蛇行主膵管が、有意に高頻度に認められ、それぞれが独立して高アミラーゼ血症に関連していることを発見しました。
2015年4月 日本腹部放射線学会 バイエル奨励賞 受賞者: 五ノ井渉.
A comparison of santorinicele with and without pancreas divisum: a cross-sectional study.2015年4月 日本医学放射線学会 CyPos賞 《BRONZE MEDAL》 受賞者: 五ノ井渉.
膵管癒合不全を伴うSantoriniceleと膵管癒合不全を伴わないSantoriniceleの比較:横断的研究2014年9月 The Asian Oceanian Society of Radiology 《BRONZE PRIZE of SCIENTIFIC EXHIBITION》 受賞者: 五ノ井渉.
Pancreas divisum as a predisposing factor for chronic and recurrent idiopathic pancreatitis: initial in vivo survey.2014年4月 日本医学放射線学会 CyPos賞 《SILVER MEDAL》 受賞者: 五ノ井渉.
膵管癒合不全を伴わないSantorinicele: 初の臨床的・画像的研究膵管癒合不全を伴わない副膵管末端部の嚢胞状拡張 (Santorinicele without pancreas divisum pathophysiology, SWOPP) の横断的研究。2-6例目を報告し、高齢・膵炎既往のリスク因子を発見、従来の先天説を覆す後天性理論を発表しました。
2013年4月 日本医学放射線学会 板井研究奨励賞 (1位) 受賞者: 五ノ井渉膵管癒合不全を始めとする膵管の形態異常に関する一連の研究に対し表彰を受けました。
2012年9月 日本医学放射線学会 学術展示優秀賞 《GOLD MEDAL》 (1位) 受賞者: 五ノ井渉.
ループ型・逆Z型蛇行主膵管は特発性再発性急性膵炎の発症と強く関連する~初の横断的研究.ループ型および逆Z型の膵頭部主膵管の形態異常が、特発性再発性急性膵炎の発症リスクを高めることを発見し、証明しました(オッズ比20倍以上)。
2012年5月 東京大学医師会 医学賞 (1位) 受賞者: 五ノ井渉.
Pancreas divisum as a predisposing factor for chronic and recurrent idiopathic pancreatitis: initial in vivo survey.膵管癒合不全の健常人での頻度を生体下に初めて調査し、原因不明膵炎患者群と比較する横断的研究を行いました。結果として、膵管癒合不全が原因不明慢性膵炎と原因不明再発性膵炎の原因になるという説を支持するこれまでで最も強力な証拠を提示しました。
業績 (2017年3月現在)
英文原著論文
- Gonoi W, Hayashi TY, Hayashi N, Abe O. Association between chronic asymptomatic pancreatic hyperenzymemia and pancreatic ductal anomalies: a magnetic resonance cholangiopancreatography study. Abdominal radiology (New York) 44(7) 2494 - 2500 2019年4月
特発性の持続性高膵酵素血症と膵管形態異常が強く関連していることを発見。
- Gonoi W, Akai H, Hagiwara K, Akahane M, Hayashi N, Maeda E, Yoshikawa T, Tada M, Uno K, Ohtsu H, Koike K, Ohtomo K. Pancreas divisum as a predisposing factor for chronic and recurrent idiopathic pancreatitis: initial in vivo survey. Gut 60(8) 1103-1108, 2011.
膵管癒合不全の健常人での頻度を生体下に初めて調査し、原因不明膵炎患者群と比較する横断的研究を行いました。結果として、膵管癒合不全が原因不明慢性膵炎と原因不明再発性膵炎の原因になるという説を支持するこれまでで最も強力な証拠を提示しました。
- Gonoi W, Akai H, Hagiwara K, Akahane M, Hayashi N, Maeda E, Yoshikawa T, Kiryu S, Tada M, Uno K, Ohtsu H, Okura N, Koike K, Ohtomo K. Meandering Main Pancreatic Duct as a Relevant Factor to the Onset of Idiopathic Recurrent Acute Pancreatitis. PLoS ONE 7(5) e37652, 2012.
ループ型および逆 Z 型の主膵管形態異常が特発性再発性急性膵炎の発症リスクを高めることを発見しました。
- Gonoi W, Akai H, Hagiwara K, Akahane M, Hayashi N, Maeda E, Yoshikawa T, Kiryu S, Tada M, Uno K, Okura N, Koike K, Ohtomo K. Santorinicele without pancreas divisum pathophysiology: Initial clinical and radiographic investigations. BMC gastroenterology 13 62, 2013.
膵管癒合不全を伴わない副膵管末端部の嚢胞状拡張 (Santorinicele) の2-6例目を報告。慢性膵炎との関連性を発見、後天的異常の可能性を示しました。
- Hayashi TY, Gonoi W, Yoshikawa T, Hayashi N, Ohtomo K. Ansa pancreatica as a predisposing factor for recurrent acute pancreatitis. World journal of gastroenterology 22(40) 8940-8948, 2016.
膵管の有名な奇形のひとつであるansa pancreaticaの頻度を明らかにし、これが再発性急性膵炎と関連が強いことを証明しました。
- Gonoi W, Akahane M, Akai H, Hagiwara K, Kiryu S, Hayashi N, Ohtomo K. Retroportal main pancreatic duct with circumportal pancreas: radiographic visualization. Clinical imaging 35(6) 442-446, 2011.
稀な膵管奇形の4-5例目を報告し、画像所見を調査・報告しました。
英文症例報告
総説
- 五ノ井渉. ここが知りたい!上腹部のvariation & anatomy. 画像診断 36(10) 1064-1065, 2016.
- 上腹部臓器のvariation & anomaly 膵管系. 五ノ井渉, 林(山川)貴菜, 大友邦. 画像診断 36(5) 393-399, 2016.
- 中井雄大, 五ノ井渉, 山川貴菜, 大友邦. 胆道疾患の画像診断―基本から最近の進歩まで―膵・胆管合流異常. 画像診断 35(6) 673-686,724, 2015.
書籍等出版物
- 五ノ井渉 (担当:分担執筆, 範囲:画像診断レポート用語図説、腹部). CT・MRI “戦略的”活用ガイド (medicina 増刊号 Vol.51 No.11). 医学書院, 2014.
- 五ノ井渉、大友邦 (担当:分担執筆, 範囲:腹部MRI・MRCP). 消化器疾患診療のすべて. 日本医師会, 2012.
- 五ノ井渉(翻訳)、大友邦(監修. わかる! 画像診断の要点シリーズ6 わかる!消化器画像診断の要点 (担当:分担執筆, 範囲:Budd-Chiari 症候群、急性肝出血、重複胆嚢、胆石、胆嚢コレステロールポリープ、胆嚢腺腫、胆嚢腺筋腫症) メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2009.
博士論文
- 山川貴菜. MRIを用いた膵炎発症のリスクとなる膵管破格についての新たな知見. 2016年3月
- 五ノ井渉. Pancreatic ductal variants as a predisposing factor for pancreatitis (膵炎の発症因子としての膵管の破格). 2011年3月
講演・学会発表