掲載日:2014.06.18
当病院でCT検査を受けた皆様へ
病気の原因の解明、病気の予防・診断・治療の改善、生活の質の向上などのために、人を対象として行われる研究のことを臨床研究といいます。より良い医療の発展のために、多くの患者さんに臨床研究にご協力頂くことが必要です。
当病院では、以下の臨床研究に協力しています。この研究は、診療で得られた過去の記録をまとめることによって行います。文部科学省・厚生労働省の「疫学研究に閲する倫理指針」に従い、対象となる患者さんの個人情報の管理を徹底するとともに、研究内容の情報を公開することとさせていただいております。この研究に関するお問い合わぜなどがありましだら、当病院の担当責任者までご照会ください。
- 研究課題名
- CT撮影に関する医療被ばく実態調査及び線量評価
- 研究機関
- 公益社団法人日本医学放射線学会放射線防護委員会 (電話03-3814-3077)
- 独立行政法人放射線医学総合研究所医療被ぱく研究プロジェクト (電話043-206-3061)
- 研究費任者
- 日本医学政射線学会 石口恒男
- 放射線医学総合研究所 赤羽恵一
- 研究目的
- わが国で行われているCT検査の線量の実態を把握する
- 研究方法
- ・対象となる患者さん
- 2014年5月19日から2014年5月23日まで(月~金)にCT験査を受けられた方
- ・利用する診療情報
- 対象患者さんの性別、年齢、体重、CT撮影部位、CT装置、撮影条件
個人情報の取り扱い
患者さんのお名前や個人情報が出ることは、一切ありません。
利用する情報からは、お名前、住所など、患者さんを直態固定できる個人情報は削隠し、厳重に保管します。また研究成果は学会や学術雑誌で発表されますが、その際ち患者さんを特定できる個人情報は利用しません。
なお、6月30日までに述絡をいただければ、あなたのデータを除外することが可能です。