CIRCUS

CIRCUSについて

CIRCUSとは

CT・MRIをはじめとする医用画像診断装置の進歩に伴い、診断に使用される画像は一検査あたり数百~千枚程度と飛躍的に増加しており、一日あたりの検査件数も増加しています。そのため、医師は膨大な画像を観察する必要が生じており、大きな負担となっています。また、負担の大きい作業を長時間続けることで、見落としなどを招くことにもなります。以上の背景から、診断の効率・精度の向上をもたらすコンピュータ支援診断/検出(computer-aided diagnosis/detection, CAD)ソフトウェアの開発が期待されています。

CADソフトウェアの開発/臨床応用を促進するためには、アルゴリズムの開発、ソフトウェアの実装、臨床使用、知見のフィードバック、アルゴリズムおよびソフトウェアの改善、さらなる臨床使用の循環が必要です。

CIRCUS(Clinical Infrastructure for Radiologic Computation of United Solutions)はこれらの循環を実現することを目的に開発された、統合的な CAD 開発プラットフォームであり、完全にウェブベースで開発されています。

CIRCUSの構成

[CIRCUS全体図]

CIRCUSは以下の2種類のトップレベル・アプリケーションで構成されています。

CIRCUS DB (database)

CAD ソフトウェアの開発では、対象となる疾患の元画像および診断結果を含む症例情報をデータベースに蓄積します。しかし、症例情報の入力、特に病変形状のペイント入力作業は非常に時間を要するため、入力作業の効率化が望まれます。CIRCUS DB は Web ベースの病変形状ペイント入力インターフェイスを含む画像データベースシステム(CIRCUS DB)です。

CIRCUS DBの特徴

CIRCUS CS (clinical Server)

開発したCADソフトウェアを臨床現場で使用するためには、画像診断装置から画像を転送した直後に処理が実行可能でかつ、処理結果に対する評価も容易に行える環境が必要になります。我々はCADソフトウェアの臨床使用、評価、および追加学習を容易にする、Webベースの統合的CAD臨床使用・評価プラットフォーム CIRCUS CSを開発しました。2011年10月よりベータリリース版として配布を開始しています。

CIRCUS CSの特徴

CIRCUSプロジェクトの沿革

2006.04CIRCUSプロジェクト立ち上げ
2007.04CIRCUS DB (database)開発開始
2008.01CIRCUS DBを東京大学医学部附属病院にて使用開始
2008.04CIRCUS CS (clinical server) 開発開始
2009.01CIRCUS CS β版を東京大学医学部附属病院にて臨床使用開始
2010.04CIRCUS CS Release candidate 1 (RC1) を発表
2010.11CIRCUS CS RC2 を発表
2011.03CIRCUS+プロジェクト開始
2011.08CIRCUS CSが関連3病院で使用開始
2011.09CIRCUS+システム稼働
2011.10CIRCUS CS 2.1 配布開始
2012.05CIRCUS CS 3.0 配布開始
2012.12CIRCUS CS 3.3 配布開始
2012.06CIRCUS CS 3.4 配布開始
2013.12CIRCUS CS 3.7.1 配布開始
2014.06CIRCUS CS 4.0 フリーソフトとして公開開始
2014.08UTH CAD Challenge開始
2019.10新版CIRCUSシステム β版を公開開始
2021.06新版CIRCUSシステム フリーソフトとして公開開始