第3回人工知能応用医用画像研究会
概要
- 日時 2019年6月1日(土)
- 場所 東京大学医学部附属病院 入院棟A 15F 大会議室
- 交通アクセス こちら夜間・休日入り口からお入りください
- 参加は無料です(事前登録制)
- 本研究会の特別講演は「第78回東京大学医学部附属病院22世紀医療センター・産学連携メディカルフロンティアセミナー」を兼ねています。
対象
- 放射線科医師
- 診療放射線技師
- 工学系研究者
- 企業の方
- その他医用画像処理に興味があるすべての方
プログラム
抄録集はこちら
開会の挨拶 (10:00~10:05)
セッション1 (10:05~11:20)
- 畳み込みニューラルネットワーク転移学習による解剖学的ランドマーク自動認識の初期検討
- 根本充貴1)、山戸祐樹1)、木村裕一1)、花岡昇平2)、林直人2)
- 1) 近畿大学生物理工学部
- 2) 東京大学医学部附属病院
- glowによる胸部単純写真の異常強調と検知
- 花岡昇平1)、野村行弘2)、佐藤一誠1),3),4)、中尾貴祐1)、竹永智美2)、渡谷岳行1)、三木聡一郎2)、吉川健啓2)、林直人2)、阿部修1)
- 1) 東京大学医学部附属病院放射線科
- 2) 東京大学医学部附属病院コンピュータ画像診断学/予防医学講座
- 3) 東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻
- 4) 理化学研究所革新知能統合研究センター
- ディープラーニングを用いた脳動脈瘤の自動検出:放射線科医と脳外科医との検出能力の比較
- 越野沙織1),2)、ショパン・アントワン3)、鈴木通真2)、高村朋宏2)、安達木綿子2)、阿部修1)、青木茂樹2)
- 1) 東京大学大学院医学系研究科 生体物理医学専攻
- 2) 順天堂大学医学部附属順天堂医院放射線科
- 3) エルピクセル株式会社
- [ショートプレゼンテーション]閉鎖孔ヘルニアCT診断支援システムの実証実験に基づくアノテーションデータ作成についての考察
- 鈴木宗村1)、岡村和幸1)、堀江仁志2)
- 1) 株式会社ドクターネットAI-RADラボ
- 2) 株式会社ドクターネット
セッション2 (11:20~12:00)
- CIRCUSプロジェクトのロードマップ
- 三木聡一郎1)、野村行弘1)、林直人1)、花岡昇平2)、吉川健啓1)、増谷佳孝3)、阿部修2)
- 1) 東京大学医学部附属病院コンピュータ画像診断学/予防医学講座
- 2) 東京大学医学部附属病院放射線科
- 3) 広島市立大学大学院情報科学研究科
- AIプラットフォームにおけるCIRCUSシステムの有用性について
- 岡村和幸1)、鈴木宗村1)、堀江仁志1)、長谷川雅子1)
- 1) 株式会社ドクターネットAI-RADラボ
特別講演 (13:00~14:00)
- 世界に挑戦する日本の内視鏡AI
- ただともひろ胃腸科肛門科理事長 多田 智裕 先生
シンポジウム CADの普及に向けて (14:15~16:30)
- オーガナイザー
- 東京大学医学部附属病院 林 直人
- 放射線科医の立場から
- 慶應義塾大学医学部放射線科学 橋本正弘 先生
- 工学の立場から
- 広島市立大学大学院情報科学研究科 増谷佳孝 先生
- 企業の立場から
- エルピクセル株式会社 川口浩和 氏
- 全体討論
閉会の挨拶 (16:30~16:35)
参加登録(事前登録)
- 申込方法:
必要事項を専用フォームにて入力。(定員に達しました) - 会場の広さに限りがあるため、申込者多数の場合は先着順とさせて頂きます。
問い合わせ
野村 行弘(東京大学医学部附属病院コンピュータ画像診断学/予防医学講座)
- メール: nomuray-tky @ umin.ac.jp