2020年度上半期論文ハイライト part 1

投稿者: 前田恵理子 / 投稿日: 2020年09月17日
2020年4-9月に東大放射線科の医局員が筆頭著者となり、アクセプトされた論文からハイライトをご紹介いたします。第1弾は、黒川遼先生、石田尚利先生、五ノ井渉先生に、最新の論文の内容や、若手の先生方へのメッセージ、今後の抱負などを語っていただきました。

黒川遼先生(東大放射線科特任助教)

Computed tomography findings of early-stage TAFRO syndrome and associated adrenal abnormalities. Kurokawa R, Gonoi W, Yokota H, Isshiki S, Ohira K, Mizuno H, Kiguchi T, Inui S, Kurokawa M, Kato S, Matsuki M, Takeda T, Yokoyama K, Ota Y, Nakai Y, Maeda E, Mori H, Abe O. Eur Radiol. 2020 Oct;30(10):5588-5598. doi: 10.1007/s00330-020-06919-1.

2020神経放射線ワークショップ5位 黒川先生

内容紹介

TAFRO症候群は2010年に日本から報告された、血小板減少(Thrombocytopenia)、全身性浮腫/胸水/腹水(Anasarca)、 発熱(Fever)、骨髄細網線維化ないし進行性腎障害(Reticulin fibrosis/ Renal failure)、臓器腫大/肝腫大/脾腫/リンパ節腫大(Organomegaly)を特徴とする症候群で、多中心性キャッスルマン症候群の亜型ないしoverlapする疾患と考えられています。進行したTAFRO症候群では全身の皮下浮腫や多量の胸腹水貯留、臓器腫大などの画像所見と、血小板減少・ALP上昇・腎機能障害などの特徴的な血液検査結果を呈することが知られていますが、発症早期における画像所見の報告はこれまでにありませんでした。我々は発症から3週間以内のCT画像のあるTAFRO症候群13例を検討し、最も早期の画像所見が大動脈周囲の浮腫と軽度のリンパ節腫大であること、早期像での異常所見の多さが生命予後と相関することを示し、TAFRO症候群には高い頻度で副腎障害(腫大・出血・虚血)を伴うことを新たに報告し、かつ、炎症・浮腫が大動脈周囲→腎周囲腔→全身へと拡大していくという機序を提唱しました。

ひとこと

本研究を進めることとなったきっかけは、大動脈周囲の脂肪織混濁とリンパ節腫大のみを呈するTAFRO症候群に2例遭遇したことです。それを元に、研究会で他施設の先生方に相談し、9施設から13症例を集めて、それまでに気づかなかった様々な新しい知見を発見することができました。「2例から原著論文へ」は、私のように経験の浅い研究者でも"オリジナル"な原著論文を作成するための良い戦略だと考えています。今年はこのアプローチで3本受理され、1本執筆中です。新たな所見に気づくためにも、普段から読影や勉強を頑張っていきましょう。

石田尚利先生(東大放射線科助教)

Utility of unenhanced postmortem computed tomography for investigation of in-hospital nontraumatic death in children up to 3 years of age at a single Japanese tertiary care hospital. Ishida M, Gonoi W, Shirota G, Abe H, Shintani-Domoto Y, Ikemura M, Ushiku T, Abe O. Medicine (Baltimore). 2020 May;99(19):e20130. doi: 10.1097/MD.0000000000020130.

内容紹介

3歳までの小児死亡例に対する死後CTの有用性について解剖所見をreference standardとして、臨床診断、死後CT診断、解剖診断の一致度を検討した研究です。この年齢層で院内死亡症例の死後CTと解剖の比較報告がほとんどなかったのでまとめてみました。要旨をさらに一言にしますと、死後CT診断は臨床診断よりも診断能が低かったですが、致死的病変の局在推定では死後CTのほうが優っていたという結果でした。

ひとこと

今や画像診断は生体だけではありません。あなたもハマるかもしれませんよ。

五ノ井渉先生(東大放射線科助教、医局長)

Pulmonary postmortem computed tomography of bacterial pneumonia and pulmonary edema in patients following non-traumatic in-hospital death. Gonoi W, Watanabe Y, Shirota G, Abe H, Okuma H, Shintani-Domoto Y, Tajima T, Fukayama M, Abe O, Ishida M. Leg Med (Tokyo). 2020 May 19;45:101716. doi: 10.1016/j.legalmed.2020.101716.

内容紹介

死者の肺CTをテーマにした、東大の死後画像研究チーム(http://www.ut-radiology.umin.jp/division/autopsy.html)19本目の英語論文です。生前のCTと異なり、死後のCTでは、肺は全体的に高濃度になるため、画像診断が困難であるという問題があります。私達は、東大で解剖された患者さんの肺の死後CTを撮影し、頻度が高い3つの病態(正常肺・細菌性肺炎・肺水腫)で、鑑別診断に有用な画像所見を3つずつ明らかにしました。社会に役に立つ発見ができました。

ひとこと

東大の死後画像研究チームは、11年前の結成当初から、科内集会は開かず、多くの工程をオンラインネットワーク上で自由な時間に行う、ウィズ・コロナ時代のワークスタイルを貫いています(個人情報管理上の制限は受けます)。メンバーは、臨床業務の傍ら、プライベートも充実させつつ、高い研究意欲を維持して、多くの成果を生み出し続けています。今後も、医学的な疑問を自らの手で解決する達成感、そして、自分たちの活動が社会に還元される瞬間に立ち会える喜びを、チームメイトと共有し続けていきたいです。


黒川先生、石田先生、五ノ井先生、おめでとうございます!